私たちはあなたの歯を1本1本大切にします。

衛生士募集

たんぽぽ歯科クリニックの哲学は
予防中心主義と患者さん中心主義です
「予防に勝る医療はありません」
「あなたの健康を守る主役はあなた自身です」
これが私たちの徹底した考え方です。

私たちの20年間の先進的な取り組みから
皆さまをもっともっと健康に
導ける方法が見つかりました
その第一歩が歯科ドックと
予防プログラムです

はじめての方へ

たんぽぽ歯科クリニックの受診をご検討いただきましてありがとうございます。 当院では、生涯できるだけご自分の歯で過ごしていただけるように、あなたのことをよく知ったうえで、あなたに寄り添ったオーダーメイドの歯科医療を行っております。当院の診療方針はこちらをご覧ください

 

<診察について>

歯科ドックでご自分のお口の状態をよく知っていただきます。 歯科ドックの結果にもとづいて、必要があれば予防プログラム、咬合調整、歯周治療へと進んでいただき、口腔内の環境を整えます。これは、できるだけ長く歯を残していくために、また治療を繰り返さないために、とても大事なステップです。 お口の中の環境が整ったら治療に入ります。 詳しくは「診察の流れ」をご覧ください。

 

<子どもの治療について>

詳しいパンフレットをお送りしますので、お電話でお問い合わせください。

診察の流れ

まずは、あなたのお悩みをお聞かせください。
その後、歯科ドックで詳しくお調べして、
あなたに合った治療方法をご提案いたします

1

歯科ドック

人間ドックのように、あなたのお口の健康状態を詳しくお調べします。
まずはご自分の状態を正確に知っていただくことが、健康を手に入れるための重要な出発点になります。歯科ドックの検査結果をもとに、あなたに最適な予防と治療計画をご提案いたします。
その上で、生涯にわたって歯を守っていける最良の方針をプロの視点でご提案しますので、一緒に考えていきましょう。

全3回/4万円〜(税別)1回1時間~1時間30分

2

予防プログラム
(セルフケア上達プログラム)

歯を失ったり傷つけたりする原因の80%はむし歯と歯周病、つまり細菌(プラーク)です。「お口の健康を守る」とは、お口の中の細菌に負けないこと。いわゆる「プラークコントロール」です。
むし歯菌や歯周病菌が多い場合、自己流のやり方では菌に負けてしまいます。細菌は目に見えません。歯を守るプロである歯科衛生士と一緒に、目に見えない細菌との戦い方を徹底的に身につけましょう。予防プログラムが習慣になれば、むし歯や歯周病の再発率が格段に下がります。

基本5回/5万円〜(税別)1回1時間

3

歯周病の治療

セルフケアでは落とせない硬くこびりついた歯の汚れは、あなたの歯周病の進行度や歯の形状に合わせた器具・器材を選択して、丁寧に取り除きます。
どうしても取りきれない汚れは手術を行うこともありますが、そのときはしっかりご説明いたします。ご安心ください。

基本3回/1回1時間

4

噛み合わせの治療

日本ではまだあまり注目されていませんが、噛み合わせの不調和は歯の1本1本にダメージを与え、歯の寿命を短くする原因のひとつです。当院では噛み合わせの治療をしっかり行います。

歯を失う原因の約20%は歯ぎしりや食いしばりです。しかし多くの方が、ご自身の歯ぎしりや食いしばりに気づいていません。また、噛み合わせが良くないと歯ぎしりや食いしばりの原因になることをご存知の方も、ほぼいません。
「詰める」「かぶせる」「入れ歯を入れる」「インプラントを入れる」などの治療をどれだけ丁寧に行っても、最初に噛み合わせの不都合を可能な限り改善しておかないと、せっかくの治療が歯ぎしりや食いしばりを引き起こし、自分の歯で自分の歯を壊してしまうかもしれません。

噛み合わせの診断と調整は非常に難しい技術であり、歯を守るために大変重要な治療です。しかし日本では統一された考え方がなく、対応できる歯科医院はわずかです。当院では、アメリカの多くの歯科大学で標準とされているテクニックを用いて診断と調整を行います。それによって無用な強い力で歯にダメージが加わることを防ぎ、長持ちさせられる環境を作ります。

5

歯の治療

治療には、歯科用顕微鏡やCTレントゲン装置を用います。
「(歯の)根の治療」を行ったうえで、「詰める」「かぶせる」「入れ歯を入れる」「インプラントを入れる」などの治療を行います。ここでもあなたの歯が長持ちする配慮を徹底して考え、設計していきます。再発させない工夫まで考えた治療は、多岐にわたります。
あなたの希望も最大限に反映させ、あなたの状態に合わせた、今までにないほど気持ちの良いお口を作っていきましょう。

6

メインテナンス

トラブルの再発を防ぎ、歯を守っていくためのサポートプログラムがメインテナンスです。
再発を防ぐには、クリニックでのプロケア(プロによるサポート)とセルフケア(ご自宅での毎日の正しいお手入れ)の両輪が必要です。当院では、その方に合わせたむし歯リスク対策、歯周病対策、噛み合わせのコントロール、セルフケアのサポートを行い、再発を防ぐサポートをしていきます。

院長ごあいさつ

お口から始まる真の幸せを!

院長ごあいさつ

人にはいろいろな幸せがありますが、一生自分の歯で過ごせることも大きな幸せのひとつと考えています。おいしく食べる、よく噛む、楽しく話す、素敵な笑顔。どれも「歯」から始まる幸せです。歳をとったら歯を失うという時代ではありません。お手入れ次第で歯は一生ものです。

生まれる前の赤ちゃんから、おじいちゃんおばあちゃんまで、予防歯科という最高の医療を通してみなさんのお口の健康をサポートさせていただき、「お口から始まる真の幸せ」を実現したいと真剣に考え、実践しています。
私たちたんぽぽ歯科は小さな存在ではありますが、ご縁のあった方々に力の限りを尽くして貢献していきたいと考えています。楽しく学びながらお口の健康を手に入れていただけるように、さまざまな工夫で導いていきます。

私たちと一緒にお口から始まるあなたの真の幸せを作っていきましょう。

代表 小塚 一芳

経歴

出身大学

  • 芝浦工業大学工学部機械工学第二学科
  • 鶴見大学歯学部歯学科

卒後研修/勤務施設

  • 信州大学医学部歯科口腔外科学教室
  • 信州大学医学部麻酔科
  • 佐久市立国保浅間総合病院歯科口腔外科
  • 安曇村大野川歯科診療所
  • 四賀村村立錦部歯科診療所
  • 国立長野病院歯科口腔外科
  • 長野市民病院歯科口腔外科、など

所属学会等

  • 日本矯正歯科学会会員
  • 長野県矯正研究会役員
  • 長野県保険医協会常任理事
  • 長野県保険医協同組合常任理事
  • HDA(ホリスティック・デンタル・アソシエーション)会員
  • JaPOS(日本生理学的矯正歯科学会)会員
  • 日本ヘルスケア歯科学会会員

サティフィケート

  • 日吉歯科オーラルフィジシャン認証診療所
  • 日本ヘルスケア歯科学会認証診療所

基本情報

診療科目

  • 予防歯科
  • むし歯治療
  • 歯周病治療
  • 咬み合わせ治療
  • 審美歯科治療
  • 入れ歯
  • 歯科インプラント治療
  • 小児歯科
  • 小児の矯正治療
  • 顎関節症治療
  • 外傷治療
  • 歯科口腔外科

診療時間

平日9:00∼13:00、14:30∼18:00

土曜日9:00∼12:30、13:30∼17:00

休診日 水曜日、日曜日、祝祭日、年末年始、お盆

住所

たんぽぽ歯科クリニック
〒391-0013 長野県茅野市宮川4535-4
Tel:0266-82-4618

予約

予約

お電話でのご予約をお願いいたします。

新型コロナ最新情報